話題のナレッジベース | Knowledge Base Weblogs space
HOMEBlogs index TOPICS >> space
space space
space
space
space
space
March 21, 2011 space
   space
space

日本のメディアと海外メディアでは情報が異なる…

space

東日本巨大地震発生から1週間。国内の大惨事なので、ニュースは国内メディアのテレビ映像や新聞記事に頼ってきた。海外メディアの震災ニュースも、当初は日本のメディアから引用したコンテンツが中心であったので、わざわざ見る必要もなかった。だが日が経つにつれ、海外メディアの記者も続々と被災地に入り、独自のニュースを発信し始めている。
 

touhoku_japan_hopes_fade_for_finding_m21.jpg

 

space

 
 日本のメディアは当初海外から「日本のメディアも国民の恐怖をあおるような報道はせず、真実のみを淡々と伝えることを使命としていた。それが国や国民に対する責任である。」などと、メディアとしてプロフェッショナルだとされていた。
 
 中国の日本メディアの被災地での取材については、日本メディアの態度については、「原子力発電所の事故状況について(記者会見で)詰め寄る姿」が34.9%でトップ。災害報道におけるメディアのあり方については、「被害状況をありのまま伝えること」という答えが47%を占め最も多かった。被災地入りした中国メディア関係者に対しては「プロ意識をもって、盲目的な扇動を避ける報道を」との声が44.9%と多かった。
 

aera11032021480015-p2.jpg

 
 最悪なマスコミ アエラ「朝日新聞出版」表紙に防毒マスク「放射能がくる」謝罪
 
 残念ながら日本のメディアでも一部の媒体の中身は、一部の情報ソースに頼り、政府の記者会見で、不安を煽るような質問しか出来ない低レベルの記者しか配置できない状況が露見してきた。特に、ソースの出所すら怪しい記事を、全国紙がトップ掲載している。
 
 原発事故直後、日本政府が米の支援申し入れ断る : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
 
 この読売新聞の記事などは、これは幸福科学が流したものをコピペしただけの記事…批判系のニュースのソースが明示されず、他を探しても見当たらず。独自記事の悪い例ばかり目立つ
 
 菅政権、在日米軍による福島原発への冷却剤輸送を断る。 | 小島一郎 official web site 幸福実現党

 
 産経デジタル社が運営するニュースサイト「zakzak」は酷い。
 
事故原発は“欠陥品”? 設計担当ら35年ぶり仰天告白
ロイターの取材記事をそのまま流すのは契約の話かもしれないが、この記事をいま福島第一原発で放射能を浴びながら止める活動をしている人がいるのに、流す意味とその意義はなんだろうか?ニュースサイト「zakzak」の編集長は何様?
 
米“放射能パニック”隠蔽政府にヒラリー激怒「信用できない」」という3月18日の記事では、「菅政権は、日本を世界の孤児にする気なのか。」とい言い切っているが、その記事のソースは誰も・海外のメディアですら配信していない、ヒラリー国務長官に直接、産経新聞が取材したのか?と疑われるくらいには信ぴょう性の無い記事。
 
 日本の“反日”記事に世界各地から「デマ!」とツイッターの声
 
産経デジタル社が運営するニュースサイト「zakzak」の「米“放射能パニック”隠蔽政府にヒラリー激怒「信用できない」」という3月18日の記事に、ツイッターで「デマ!」「誰得?」という疑問の声が上がっている。

「アメリカで反日感情が高まってる」という内容のこの記事に対して、アメリカ在住の映画評論家、町山智浩氏が「この記事はひどいデマです。在米の皆さん、そうですよね?」と呼びかけると、たちまち賛同の声が集まり、RT(リツイート)された。


 
 この記事だけではなく、読売新聞の産経新聞の記事は、東日本大震災がらみで隙あらば政府の落ち度になりそうな記事をがんがん配信している。「おや?」と思って検索すると、たいてい他が報じていない。⇒404 Blog Not Found
 
 しかし、他の日本のメディアが本当の被災地の姿を報道しているかと言えば、残念ながら海外メディアの方が現地の悲しみや悲惨さを伝えている。
 
 Boston.comのBig Pictureをまず覗いてみるち。BigPictureでは毎日、特定のニュースに関する大型写真を数十点掲げている。取り上げるニュースは毎日変わっていくのだが、この1週間(休みの日曜日を除いて)は連日、東日本地震の写真を載せ続けている。
 
欧米のメディアにとってみても、とてつもなく大きい出来事で伝えなければならないニュースとなっている。以下に11日から17日までの、写真掲載ページを示す。11日から12日あたりは日本のメディアから拝借した写真がほとんどだが、15日ころから外人カメラマンの写真が増えている。
 
・Japan: Hopes fade for finding more survivors(March 17, 2011):27 photos total
・Japan: Continuing crisis(March 16, 2011):28 photos total
・Japan: New fears as the tragedy deepens(March 15, 2011):52 photos total
・Japan: Vast devastation(March 14, 2011):51 photos total
・Japan: earthquake aftermath(March 12, 2011): 44 photos total
・Japan: Massive earthquake hits Japan(March 11, 2011):47 photos total 
 
 日本のメディアだとプライバシーなどを気にして掲載できない写真も、海外メディアだと取り上げることが多い。やはりこのような写真は、訴える力が大きい。見るのが辛い写真もあるが・・・。
 

space
HOMENews BlogsTOPICS | March 21, 2011 |  twitter Livedoor Buzzurl はてな Yahoo!ブックマーク人が登録
space


space Entries of this Category
space

  Next >> 「日本から何か学ぶべき」米国は何を学ぼうとしているのか? >> 

東日本大震災で世界各国が日本の経験から多くの教訓を学ぼうとするなか、20日付の米紙ニューヨーク・タイムズは、福島第1原発で放射能汚染の危険に立ち向かう作業員の献身ぶりを称賛し、...»この話題を見る…


  Previous << 家庭の節電ポイント「ピークずらして家事を」暖房、照明が効果大 << 

東日本大震災の影響で、関東地方で実施されている計画停電。信号が消えた交差点での事故や、通電時のショートによる火災など、停電が原因とみられる事故も起きている。節電によって需要が供... »この話題を見る…


space
space
Welcome to knowledgeBase  Blogs  ▲TOP