話題のナレッジベース | Knowledge Base Weblogs space
HOMEBlogs index Science >> space
space space
space
space
space
space
November 26, 2006 space
   space
space

オゾンホール解明 南極観測隊、世界初の手法で挑戦へ

space

第1次南極観測隊の出発から50年になる日本の観測史で、三大発見の一つと言われるのがオゾンホールだ。それが今年、過去最大となった。南極上空でオゾンが壊れる仕組みはまだ謎が多く、北半球でも近年破壊が進んでいる。28日出発の48次隊は、世界初の手法で解明に挑む。
 

ozonehole01.jpg

space

 
 太陽からの有害な紫外線を吸収してくれるオゾンは上空20〜30キロのオゾン層に多くある。日本の観測隊は82年、南極上空でオゾンが春に急激に減っていることを世界で初めてとらえた。
 
 
穴が開いたようにオゾン層が薄くなるのが「オゾンホール」。今年南極上空に現れたものは、南極大陸の倍以上の面積で過去最大となった。
 
 
南極では、冬に上空が零下80度近くまで冷えて、「極成層圏雲(PSC)」ができる。そこにたまったフロンは春、太陽光線にあたって分解され、塩素が発生。これがオゾンを壊す。
 
 
南極ほど寒くならない北極ではPSCができにくく、オゾンホールも現れないと思われていた。だが、96年以降、オゾンホールに近い「ミニホール」が現れている。北半球でもオゾン破壊は深刻になってきた。
 
 
フロンの排出を規制しても、オゾン破壊は止まる気配がまだ見えない。そこで、48次隊は最新の赤外分光器でPSCを狙い、大気成分を測ってオゾン破壊のメカニズムを探る。世界初の観測だ。
 
 
オゾン破壊が進む8〜10月には、ドイツなど約10カ国と協力し、日本は南極上空で50個の気球を上げる。上空は時計回りに風が流れるため、各基地は同じ大気が流れて来るころを見計らって気球を順番に打ち上げ、リレー方式に観測をつなぐ。
 

space
HOMENews BlogsScience | November 26, 2006 |  twitter Livedoor Buzzurl はてな Yahoo!ブックマーク人が登録
space


space Entries of this Category
space

  Next >> シャープ、空気力学を応用して風の流れを効率化した世界初のエアコンを発売 >> 

シャープは、風の効率を極限まで高めるために、世界初※1の上下両開き機構を採用した長さ23cmの「ロングパネル」の搭載により、高級ホテルのロビーの空調のような風が直接体に当たらな...»この話題を見る…


  Previous << 携帯SNS「どこよ!」GPS連動機能が追加 << 

コミュニティ・スクエアは11月24日、携帯のGPSやiエリアの位置情報と連動した位置レーダー表示型SNS「どこよ!」に、「友達グループ分け機能」と「ステータス設定機能」を追加し... »この話題を見る…


space
space
Welcome to knowledgeBase  Blogs  ▲TOP