話題のナレッジベース | Knowledge Base Weblogs space
HOMEBlogs index Oralcare >> space
space space
space
space
space
space
October 28, 2008 space
   space
space

虫歯と妊娠の意外な関係!女性必見!

space

口の中におこる病気の代表がいわゆる虫歯です。正確には“齲蝕症(うしょくしょう)”と呼ばれます。成人の口の中に見られる病気はこの齲蝕と歯周病です。ここでは齲蝕症について見ていきましょう。(少々長いです。。。)
 

1.gif

space

 
 厚生労働省が発表する歯科疾患実態調査の報告でも日本人の8歳で50%、12歳で90%を越える人に虫歯があります。この数字は年々減少傾向にあるのですが、いまだに殆どすべての人に虫歯があると考えて過言ではありません。なぜ、人は虫歯になるのでしょうか?そのメカニズムを少し考えてみましょう。
 
 
 ■どんな病気?
 
 虫歯は当然の事ながら歯が無ければ見られません。総入れ歯の人の口の中には虫歯はあり得ないのです。二番目の細菌には、いろいろな細菌が虫歯を引き起こす事が分かっています。もともと口の中は細菌に満ち溢れた環境なのです。人間の体の中でもっとも細菌が多く見られる場所の一つです。そうした、細菌の中で虫歯を引き起こす代表的なものは連鎖球菌という仲間の一つであるストレプトコッカス・ミュータンス(Streptcoccus Mutans)です。
 
 
虫歯はこうした細菌が食べ物の中にある糖や炭水化物を発酵させ、乳酸に代表される有機酸を作り出し、歯の硬組織(エナメル質、象牙質を構成しているハイドロアパタイト)を分解して、溶かしてしまう事で進行していきます。この状態を脱灰といいます。
 
 
健康な歯ではこの脱灰とそれを元に戻そうとする再石灰化がバランスをとっています。虫歯が進行していくと、歯髄炎(歯の神経の病気)、根端病巣(歯の根の先の病気)、を引き起こし、さらには顎にまで病気が進行していきます。この細菌は出産直後の乳児の口の中には見られませんが、歯の崩出とともに検出されるようになります。その由来は母親の口の中から、子供に感染を起こします。
 
 
母子間で感染の見られるのは生後19ヶ月から31ヶ月と言われています。したがって虫歯予防は乳児の段階で始められるべきです。そして、その感染源は母親の口の中にありますので、まずは母親の虫歯治療の徹底と、歯を中心とする口の中のクリーニングが必要になります。その意味では虫歯予防は妊娠前から始める必要があるとも言えます。

 
 
三番目の糖は虫歯菌が歯の表面に付着して、虫歯を進行させる際に重要な役割を果たします。虫歯菌が脱灰を起こしたり、糖や炭水化物を分解したり、乳酸を作り出す為には、虫歯菌が歯の表面に住み着く事が必要になります。虫歯菌は蔗糖から不溶性グルカンという物質を作り出し、バイオフィルムとして歯の表面に付着します。砂糖だけでなく他の糖分炭水化物でも同様の事が起こります。
 
 
このように虫歯菌が歯の表面で活動し始める為に糖は必須です。虫歯菌が歯の表面に付着すると脱灰と有機酸による歯の溶解が慢性的に進行していきます。甘いものを食べると虫歯になると言われるのはこの為です。近頃見られる代用甘味料はこの点で虫歯予防に有効です。
 
 
 ■どんな症状?
 
 学校や会社の検診でよくC1とかC2と言われる事がありますが、これは虫歯の進行の程度、いわば病状を表しています。歯の構造は図1に示すようになっています。口の中の見えている部分の一番表層はエナメル質という硬い部分で覆われています。その厚みは1mm弱から歯の場所によっては2mm程度の厚みの部分もあります。
 

2.gif

 
このエナメル質は、そのほとんどが無機質で痛みや温度を感じる感覚はありません。したがってこの部分が虫歯で侵されても痛みを感じる事はありません。このエナメル質は人間の体の中でもっとも硬い組織です。この部分が侵されたのがC1(図2)です。
 
3.gif

 
そのすぐ下の内側が象牙質と呼ばれる部分です。象牙質は歯の中心にある歯髄(いわいる神経)を取り囲むように数mmの厚みを持ち、エナメル質とは異なり成分のほとんどは有機質で痛みや温度も感じます。
 
したがって虫歯がこの部分にまで届くと初期には冷たいものにしみたり、さらに進行して歯髄付近まで及ぶと、当場合によっては激痛が出てきます。この神経にまで達しない象牙質にとどまっている段階がC2です。
 
4.gif

 
同じC2の虫歯でもその発生した歯の場所によって見た目の広がり方には違いがあります。歯の平らな面から進行した虫歯では入り口が広くなりますが(図4)、奥歯の噛む面に出来た虫歯は外から見ただけでは深い虫歯に見えなくても実際には神経にまで届くほど深く進行していることもあり、要注意です。
 
 
虫歯の進行に伴い歯のエナメル質や象牙質といったいわいる硬組織のみでなく歯の中心部分の歯髄にまで及んだ虫歯をC3と呼びます。この段階まで来ると夜中も眠れないほどの痛みになることも珍しくありません。いわば、歯の神経が虫歯で侵されている状態です。よって治療としては痛みの出ている神経を麻酔等をして除去して神経のあった部分を消毒します。いわいる“神経の治療、”とはこの段階の治療の事を指します。ところがこの痛みを我慢していると、痛みを感じなくなるようになります。
 
5.gif

 
これは虫歯が自然に治った訳でなく、さらに病状が悪化して神経が完全に死んでしまい、感覚が無くなってしまった状態です。虫歯は決して自然治癒はしません。この感覚の無くなった歯髄は腐って行き歯の根の先にある骨の一部を溶かすようになり根端病巣と呼ばれる膿の塊を作っていきます。
 
 
いわいる“歯の根の治療”とはこの根端病巣を治療する事です。痛みの無くなった歯はさらに虫歯の進行と共に崩れて行き歯の口の中に見えていた部分(歯冠部)が無くなり根の部分しか残っていない状態になります。ここまできたらC4と呼ばれる状態で治療としては、もはや抜歯しかありません。
 
image.gif

 
以上が従来虫歯の分類として従来一般的に呼ばれてきたC1からC4の各段階です。ところが最近ではC1になる前の段階、つまり極めて初期のエナメル質の極く表層に出来始めた虫歯、前に説明した初期の脱灰状態の虫歯をCoと呼ぶようになって来ました。
 
 
このCoの状態は外観的には少し白く濁ったように見えるだけです。この時期に適切な処置を行うと虫歯の進行を食い止める事も可能になっています。虫歯の治療も時と共に進化しつつあります。
 
2005-12-04 13:45:53
 
 
発熱時に子供には飲ませてはいけない…脳症を誘発・重症化
ハーゲンダッツ:乳児に蜂蜜を与えてはいけないって知ってました?
虫歯と妊娠の意外な関係!女性必見!
虫歯は伝染する!?ミータス菌は大人から子供へ感染!
お寿司の食べすぎに注意〜NY高級寿司店のマグロに水銀汚染の危険性
 

space
HOMENews BlogsOralcare | October 28, 2008 |  twitter Livedoor Buzzurl はてな Yahoo!ブックマーク人が登録
space


space Entries of this Category
space

  Next >> KDDI au携帯新7機種(高画質ケータイ)を順次発売 >> 

KDDI au が、恒例の08シーズン冬端末を発表しました。auの秋冬モデル、キーワードは「究極美」 と謳いディスプレイの仕様にこだわったとしていますが、昨年の失敗の反省から、...»この話題を見る…


  Previous << 第33回ホリプロタレントスカウトキャラバン 高田光莉(ひかり)さんがグランプ << 

第33回ホリプロタレントスカウトキャラバン」 今回のコンセプトは、「女優」、「ビューティー」、「ワイルド」、「元気」。将来的にアクションもできる本格派女優の発掘がテーマだった。... »この話題を見る…


space
space
Welcome to knowledgeBase  Blogs  ▲TOP